2016年4月14日21時26分熊本県熊本地方を震央とするM6.5の地震(前震)が発生し熊本県益城町で震度7を観測しました。
その28時間後の4月16日1時28分には同じく熊本県熊本地方を震央とする震源の深さM7.3の地震(本震)が発生し、熊本県西原村と益城町で震度7を観測しました。
M7.3は1995年(平成7年)に発生した阪神・淡路大震災と同規模の大地震です。
この地震により被災者が多数発生し甚大な被害を及ぼしました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一日も早く復旧復興が進みますよう心より願っております。
被災された方々の生活の再建が最優先ですが、熊本のシンボルといわれている熊本城や県民の方々の心の拠り所でもある神社も大きな被害を受けています。再建できれば熊本の大きな力・支えとなるはずです。
重ね重ねのお願いですが、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
<熊本城>
熊本地震で大きな被害に遭った熊本城について、「修復に10年以上を要する可能性がある」との見通しを明らかにしました。
天守閣は石垣が崩落し、建物全体が傾いている状態になっています。他にも、1600年初頭の築造当初の建造物で、国の重要文化財に指定されている東十八間櫓、不開門、長塀などの五つが崩壊。
石垣・櫓・天守閣に甚大な被害を受けてしまったことにより城の公開が中止され、閉鎖されています。
復旧の目処は未だ立っていません。熊本城をもとの姿にもどすために熊本城災害復旧支援金を募っています。
<阿蘇神社>
阿蘇神社は熊本県阿蘇市にある神社で肥後国一宮です。熊本地震により、楼門と拝殿が全壊、境内の3箇所の神殿も損壊しました。
阿蘇神社は肥後一の宮として地域はもとより広く崇敬をあつめてまいりました。地域の守り神であり心のよりどころである神社として、この未曾有の災害から早急な復旧が求められております。
一日も早く元の姿を取り戻せますよう、ご奉賛のお願いを皆様から募っています。